
・100記事で何人の人にブログが見られているのかな?
・『初心者のブログ100記事』はもう聞き飽きたよ、、、
今回はこんな疑問を解決します。
本記事の内容
- ブログ100記事達成のPV数と収益
- ブログ100記事を継続させるためには?
『ブログ初心者はまずは100記事書こう!』ってブログに興味のある人だったら誰もが聞いたことありますよね!
本記事では、知識ゼロからブログを始めた私が100記事書いたらいくら稼げるのかを紹介していきます。
ブログ100記事といっても作業量や記事ジャンル、スキルによっても大きく変わるので、当ブログ(masablog)を例に実際の収益やPV数を公開しますね!
本業の給料に満足できず、副業としてブログを始めたいという人はぜひ参考にしてみてね!
1.ブログ初心者が100記事達成で得られたもの
当ブログが100記事を書くのにかかった期間は1年3ヶ月。2019年3月にスタートして、2020年6月に100記事達成できました。


では、私みたいなブログ初心者が100記事を書いたことで得られた以下の3つについて順に解説していくよ!
- 収益
- PV(アクセス数)
- 100記事で分かったこと
①100記事達成の収益
100記事を達成した2020年6月の収益は1,000円です。
『1年ブログを書き続けてたったの1,000円なの?』って思うかもですが、稼げた金額うんぬんよりネットの世界で自分で稼いだという実績はかなり大きいと思っています。
もちろん稼ぐためにブログを始めたわけですが、いざ数字として実績に表れると嬉しいの一言。
②100記事達成のPV数(アクセス数)
100記事を達成した2020年6月のアクセス数は1,101PVです。
1記事あたりで見ると、11回ほどユーザーが見ていることになりますね!
ネットを通して『自分のブログを見てくれている』のは大きな自信になります。
③100記事達成で分かったこと
2020年6月に100記事を達成したわけですが、収益やPV数のような数字で見えるモノ以外として、どんなことが分かったかを紹介しておきますね!
100記事書き終わって
- ブログは想像以上にハード
- 初心者が1記事書くのに8時間はかかる
- SEOを攻略しなければ稼げない
- セールステクニックは覚えておきたい
- ASPの成果画面を見ると萎える
ざっと、上記5つが100記事達成後に私が感じた内容ですね。
次からは上記5つについてサクッと解説していきます。興味ない人は飛ばしてOKです。
①ブログは想像以上にハード
他の人のブログやTwitterを見てて、『ブログはツラい』と聞いていたので、ある程度の覚悟はしていました、、、

初心者は『ブログ=日記』のイメージがあると思いますが、ブログの本質は『ユーザーの悩みを解決すること』です。
いかにユーザーに寄り添い、ユーザーの悩みを解決できる記事を書けるかが重要なのです。
②初心者が1記事書くのに8時間かかる
記事によって変わりますが、自分は平均して1記事書くのに8時間はかかっていました。
特に自分が詳しくないジャンルの記事であれば、2、3日かけて1記事もざらにありますし、、、
参考までにざっくりですが、自分が1記事にかかった時間をパートごとに載せておきますね!
1記事の内訳
- キーワード選定・・・20分
- ライバル調査・・・30分
- 記事構成の作成・・・10分
- 本文の執筆・・・6時間
- 文字の装飾・・・30分
計:7時間半
③SEOを攻略しなければ稼げない
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で日本語だと『検索エンジン最適化』と呼ばれています。
なにか知りたい情報を探しているユーザーは、GoogleやYahooの検索窓にキーワードとなる単語を入力して知りたい情報を探しますよね?
SEOを攻略するとは、検索窓のキーワードが検索された場合に自分のブログやサイトを上位のページに表示されるための施策をすること!
Googleはユーザーファーストを第一に考えていますが、その意図を読み取りSEO対策として大事なのは
- キーワード選定
- キーワードに対する答え
- E-A-T(専門性-権威性-信頼性)
- 被リンクが多いか
- 快適にブログやサイトが表示されるか
など、ユーザー目線になって知りたい答えが書いてあるページをGoogleは高く評価します。
④セールステクニックは覚えておきたい
まず、『ブログである程度稼ぎたい!』と思っているなら、アフィリエイトで商品やサービスを売ることが必須です。
人がなにかモノを買うときって、この商品が欲しいと思った時ですよね!
なので、ユーザーに欲しいと思わせる売り方(セールステクニック)を身に付けた方が商品が売れやすくなります。
そのためには、
- 売りたい商品やサービスを決める
- 検索ユーザーの悩みを共感した文章を書く
- 検索ユーザーの悩みの解決策を提示する
- 商品の購入やサービスの契約で得られる未来の生活を書く
- 商品やサービスのメリット・デメリットを書く
など、段階をふんで語りかけることで、検索ユーザーに『この商品良さそうだから欲しいな』と思わせることが商品を売るコツでもありますよ!
⑤ASPの成果画面を見ると萎える
アフィリエイトをするうえでASPとの提携はかかせませんが、商品やサービスが売れたらASPの管理画面に成果報酬として反映されます。
ASPとは?
Affiliate Service Providerの略で簡単に説明すると、ブログやサイトを運営する人と広告主をつなぐ仲人役です。
しかし、初心者のうちはブログの記事数が少なく、クオリティの高い記事を書くのも難しいです。さらにいえば、Googleからのブログやサイトの評価が高くないので、検索上位に表示するのは難しい。
なので、数記事で商品やサービスが売れるってことが稀なので、ASPの管理画面を見ても成果は"0円"のままです。
成果を期待して、ワクワクして管理画面を見ても萎えるだけなので、ブログが育ってから見ると良いですよ!
2.ブログ初心者でも100記事達成するためには?
ブログで100記事を書くには、想像以上にハードです。
統計では、ブログを始めて1年経過するころには9割の人が辞めてしまうというデータがあるくらいブログはきついのです。
なので、ここではブログ初心者だった私がブログを継続させるのに100記事達成するまでにやったことを紹介していくよ!
①『稼げない』ことを前提にする
1つ目は、『稼げない』ことを前提にしてしまうこと。
これは、100記事までは収益”0円”と思いこむことで、ゆっくりでも自分のペースで記事を書いていくためです。
ブログは収益ばかり追って、寝る時間を削ってまでブログにコミットすると『ブログつらすぎ・・・』って感情が必ず生まれます。
その結果、『ブログ続けるのどうしようかな』という考えが一瞬でも頭をよぎるので、ブログを辞めてしまう1つの原因をつくってしまうから。
収益のことを意識せず、自分のペースで記事を積み上げていけばさほど苦痛もなく、いつの間にか100記事積み上がっていますよ!
②記事を書く『時間』を決める
2つ目は、ブログの記事を書く『時間』を決めてしまうこと。
いってみれば、ルーティン化させしまうということです。
というのも、ブログを始めたころは、1記事書くのに想像の3倍はかかると思います。
自分は1記事書くのに平均して8時間ほどかかっていたので、少しずつでも『毎日ブログを書く』をしないと、記事が完成するのが遅くなるからです。
理想は、仕事が終わって家に着いたらすぐブログを書き始める。そして寝るまでブログを書き続けるのが100記事達成までの最短ルート。
しかし、仕事で疲れているのに慣れないブログを寝るまでって現実的ではないですよね?
であれば、負荷をかけ過ぎない作業時間を確保し、毎日続けていくことが大切。
オススメは朝の1時間・夜の2時間で1日3時間ほど時間をとれると、記事を書く時間も確保でき、習慣化にもなりますよ!

③『記事テンプレート』を使う
3つ目は、記事のテンプレートをベースに記事を書いていくこと。
というのも、記事を書く経験が少ないと自分の書きたいことばかりを書いて、ユーザーが知りたい答えから脱線してしまいます。
結果、タイトルと記事の内容がリンクせず、誰にも読まれない記事が出来上がってしまうというワケです。
記事には大きく『リード文』と『本文』があるので、それぞれ下記のようなイメージで書くと魅力的+分かりやすい文章を作ることができますよ!
リード文のテンプレ
- 読者の悩みを明確にする(共感)
- 悩みを解決できることを伝える
- 解決できる根拠を示す
- 記事の要約を伝える
- 記事を読むことで得られるメリットを伝える
本文のテンプレ
記事テンプレは、上記の『リード文』『本文』のテンプレをExcelやWordに事前に書いておきます。
記事ごとに作ることでユーザーの答えからブレることなくスラスラと書くことができるのが、テンプレのメリット。
テンプレを作っておくと、型に当てはめて書いていけばいいので、苦にはならず継続しやすいですよ!
3.【悲報】ブログを100記事書いても稼げる保証はない!
『ブログで稼ぐためにはまずは100記事!』
『ブログ初心者は100記事を目指してください』
少しでもブログについて調べたことがある人なら、必ずと言っていいほど話題にでる『ブログ100記事』という言葉。
でも、この記事を読んだあなたに聞きますが、ブログを100記事書いただけで稼げると思いますか?
なにも考えずにただ『100記事書けばお金が稼げる』と思っているなら、その考えはマジで甘いですよ!!
誰でも100記事で稼げるようになるのであれば、みんなブログ書いてますよね?
でも実際は、みんながブログをやっているわけではないし、ブログを書き続けている人はその中の一部です。
それほど、ブログで稼ぐというのは甘い世界ではないし、100記事書けば稼げるという保証はありません。
4.最後に:『ブログを100記事書く』のはスタート地点
今回はブログ100記事達成で得られたもの、100記事まで継続させる方法を解説してきました。
しかし、ブログ初心者の方に一番伝えたいのは『ブログは100記事書いてスタート地点に立てる』ということ。
間違っても100記事書くことがゴールではありません!!
というのも、キーワード選定やSEOを意識してブログを100記事積み上げれば、自然と実力もついていきます。
あとは、実力がついた状態でさらに記事を積み上げていけば、質の高い記事を書くことでGoogleにも評価され収益やPV数も増えてくるでしょう!
最後に、私の経験談から100記事達成までの方法を語ってきましたが、『ブログを続ける』自分の継続しやすい方法を確立してみてくださいね。