こんにちは、まったりブロガーのまさです。

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブログで収入が得られる仕組みを解説
- ブログを始めるならWordPress
- ブログを書く5つのコツ
ブログという存在は何年も前からありましたが、2018年の副業解禁を機にブログを始めた方も多いのではないでしょうか。
ですが、興味はあるけど、いまだブログを始めてないという方は本記事が参考になるのでぜひ読んでおいてください。
ブログは、資産型の収入なので記事を書いておけば、働かず不労所得を得られる可能性がありますよ!
1.ブログで収入が得られる仕組みとは?
私もそうでしたが、『ブログ』って聞くと、一昔前は日記のように1日の行動や感想を書いたネットを使ったノートのイメージですよね。
そのため、ブログで稼ぐなんて思いもしませんが、実際はブログの収入は『広告収入』から成り立っています。
1-1.ブログの広告収入とは?
ブログで稼いでブログを収入源にしている多くの人は、広告費で収入を得ています。
『広告』というのは、例えば自分がインターネットで調べものをした時を思い出して下さい。
気になったブログやサイトを見て、記事の最初や途中にリンク付きの広告が貼ってあるのを一度は見たことがあるかと思います。
広告収入は、調べものをしていた読者が広告をクリックすることで、私たちのようなブログ運営者に収入としてお金が入る仕組みです。
1-2.広告収入はGoogleアドセンスとアフィリエイトの2種類
広告収入は大きく2つの種類で分けられるので、1つ1つ解説していきます。
①クリック報酬型広告
記事に載せている広告(バナー)を読者がクリックすることで、お金がもらえる広告のこと。
このクリック報酬型広告は『Googleアドセンス』が最も代表的で、1クリック平均30~40円といわれています。
Googleアドセンスは、取り扱うジャンルによって単価が大きく変わり、1クリック1円のものもあれば1クリック1,000円を超えるジャンルもあります。
参考までに単価が高いジャンルと低いジャンルをざっくりですが、載せておきます。
高単価のジャンル
金融、投資、美容、転職、保険など
低単価のジャンル
ゲーム、アニメ、ニュース、芸能など
高単価のジャンルはライバルの数がはんぱじゃないので、初心者で参入するのはかなり厳しい戦いになります。
②成果報酬型広告
成果報酬型とは、記事に設置したバナーからの商品を購入したり会員サービスへ登録されることで成果によって報酬が得られる広告のこと。
『アフィリエイト』と呼ばれる成果報酬型の広告です。
アフィリエイトでは、ASP(Affiliate Service Provider)という存在を必ず覚えておく必要があります。
ASPは、アフィリエイターと広告主をつなぐ仲介人のような役割
成果報酬型は、このASPと広告主が出てくるので、少し流れがつかみにくと思いますが、全体像は下の図の通りです。
⇩アフィリエイトの流れ

そして、①クリック報酬型と違うのは、実際に商品の購入やサービスの登録が必要になるので、難易度は成果報酬型の方が高いです。
ですが、難易度が高い分、報酬も高いので副収入として関係なしに『稼ぐ』としてみれば、必須の広告になります。
単価に関しては、100円~30,000円を超える商品やサービスもあり、高い・安いのジャンルはクリック報酬型と同じようなジャンルです。

2.ブログの種類
ブログで収入を得る仕組みがわかったところで、『じゃブログを始めるか!』って勢いですが、ブログを始める前にやることがあります。
それは、どのブログサービスを使ってブログを書くかを決めておく必要があります。ブログサービスも20を超える種類があるので、代表的なブログを紹介します。
2-1.はてなブログ
はてなブログ(通称はてブ)は、無料で使えるブログサービス。
シンプル&おしゃれデザインにカスタマイズできるので、使用しているユーザーも多いのが特徴です。読みやすさを重視しているので、初心者に人気。
しかし、ブログ自体は無料で使うことができるはてなブログですが、2つ注意点があり、
2つの注意点
- 有料版でないとGoogleアドセンスは使用できない
- アフィリエイト目的の利用は不可
それぞれ解説していくと、
1点目に関しては、独自ドメインを設定したブログでないと、Googleアドセンスを貼ることができません。つまり、アドセンス広告を貼るためには、有料版(月額1,008円)を使う必要があります。
2点目に関しては、はてなブログのガイドラインにてアフィリエイトなどの商用利用で使うことは認めないと記載されています。
商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。
ただし、お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める目的で掲載される広告についてはその限りではありません。
広告の掲載方法や内容に関しては、別途定める「広告における禁止事項」で制限されます。禁止事項に反さない限り、アフィリエイトプログラムの制限はありません。すべてのアフィリエイトを利用できます。
でもぶっちゃけ、かなりグレーな表現となっていて、
『アフィリエイトのリンクは貼ってもいいけど、アフィリエイトだけで使うんだったら、利用不可にしちゃうかもよ!』
ってとらえ方もできます。なので、はてなブログでアフィリエイトを検討するんだったら、他のブログサービスを使った方がまだ安心です。

2-2.Amebaブログ
Amebaブログ(アメーバブログ)は、多くの芸能人が利用しているので、ブログに詳しくない人でも名前くらいは聞いたことあるのでないでしょうか。
アメーバピグやゲームのコンテンツ、会員同士のコミュニケーション機能が充実しているので、SNSに近いブログサービスですね。
ですが、副収入目的のブログでの利用はぶっちゃけ、やめた方がいいです。
その理由は大きく2つあり、それがこちらの理由です。
- アフィリエイトは利用可能ではあるものの一部のASPのみ対応なので、扱える商品も限られてしまう。
- 独自ドメインが利用できないのでGoogleアドセンスの広告が導入できない。
なので、Amebaブログに関しては、友達とのコミュニケーションツールとして使うのであればアリだと思います。ですが、今回の目的である『ブログで副収入』という点に関しては、ぶっちゃけ無しです。

2-3.WordPress
WordPress(ワードプレス)は、ブログで稼ぐならほぼ必須レベルで使いたい最強のブログソフトウェアです。
ちなみに、
- ブログだけの収入で生活しているブロガー
- 副業としてブログで収入を得ている副業ブロガー
この人たちのほぼ全員がWordPressを使ってブログを書いているといっても過言ではありません
WordPressは『自由にカスタマイズができる』のが大きな特徴なので、シンプルなものから企業が作成したようなこったデザインにもすることができます。
ですが、WordPressのデメリットを上げるとすれば、「はてなブログやAmebaブログと比べて、ブログの開設が大変」なところです。

どのブログサービスを選ぶかは、それぞれ自由ですが『ブログで副収入を得るには?』と聞かれれば、私は「間違いなくWordPress」と答えます。
次は、WordPressでのブログの始め方を解説していくので、WordPressに興味がある方以外は見なくて大丈夫です。
3.【入門】ブログ初心者向けのWordPress始め方
まずは、WordPressでブログを始めるためのざっくりの流れがこちらです。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得(ブログURL)
- 取得したドメインをサーバーに設定
- WordPressをサーバーにインストール
- WordPressで使用するテーマのインストール
- WordPressの初期設定
1~6まで完了したら、いよいよブログを書いていきます。
ですが、ブログはがむしゃらに書いていても絶対に稼げません。なので、次はブログで稼ぐためのコツをお伝えしていきます。
4.【超重要】ブログに必要なSEO対策
ブログを始めるにあたって、超絶対!絶対にぃー!覚えておく必要がある『SEO対策』について解説していきます。

そもそもSEO(Search Engine Optimization 検索エンジン最適化)とは、
GoogleやYahooのような検索エンジンに対してサイトやブログのWebページの評価を上げ、検索結果を上位に表示させるように最適化させることです。
なので、ブログで稼ぐためには、SEO対策と付き合っていく必要があります。
4-1.なぜSEO対策が重要なのか?
例えば、自分のブログ記事を何時間も何日もかけ渾身(こんしん)の記事が書けたとしましょう。
ですが、GoogleやYahooで検索した結果、100ページ目に自分の記事があっても誰にも見てもらえなければ全く意味がないですよね。
上の図は、Googleの検索エンジンに【ブログ 稼ぐ】という検索ワード(検索キーワード)で検索した結果です。
検索された結果は下にどんどんスクロールして表示されるので、読者のほとんどが上から気になるサイトやブログを見ていきます。

検索結果が出たときに上に表示されているものを見て、気になったタイトルをクリックして知りたい情報を探すはずです。
なので、自分の記事を検索結果の上位に上げるためには、SEO対策が必須というわけです。
4-2.SEO対策で必須である”ユーザーの検索意図”を考える
SEO対策は分かったけど、具体的にどうやって検索結果を上位に上げるかですが、1つは『ユーザーの検索意図を考えること』です。
ユーザーはここでいう「調べものをしている読者」のことですが、読者が検索した目的を考えることがとても重要になってきます。
先程と同じようにこちらも自分が検索したときを思い出すとイメージがわくので上の例で考えてみましょう。
【ブログ 稼ぐ】で検索してきた読者はなんの情報を知りたいのか?
- ブログで稼ぐ方法が知りたい
- ブログでいくら稼げるのか知りたい
- ブログで稼げるまでの期間が知りたい
- ブログで稼ぐのは簡単なのか
など、色んな観点から検索した目的が想像できますよね?
なので、『読者が知りたいであろう情報を読み取り、記事に答えを書く』ことで読者のニーズを満たし、SEO対策にもなります。
4-3.ブログの記事を書くにはキーワードがあってこそ!
記事を書くためには記事の軸となる『キーワード』が最も重要な部分で、なんのキーワードで記事を書くかを選ぶ必要があります。
キーワードとは、GoogleやYahooの検索エンジンで検索するためのワードのことです。上の例でいえば【ブログ 稼ぐ】がキーワードになります。
なので、検索エンジンを使う以上は『キーワードで検索する』以外の検索はありえません。
キーワードを決めて読者の悩みを解決できる記事が、結果として検索結果の上位に表示できるようになるというわけです。

【ブログ 稼ぐ】のキーワード例のように、ブログで稼ぐための方法なのか、期間なのか、簡単にできるのかという悩みが想像できますよね?
なのでキーワードは、読者の悩みを読み取って、悩みの答えを記事に書いてあげることがSEO対策になります。

4-4.ブログを書くコツは読者目線になって読みやすく書く!
ブログを書くにあたって、重要なポイントは『読者目線』と『読みやすく』です。
「えっ、当たり前のことじゃん」と思われるかもしれませんが、自分が実際にブログを書くってなれば、意外に意識しないと書けないものです。
読者目線で考えれば、「あっ、この記事、自分のために書いてある記事だ!」と思わせることができれば、読者はそのまま記事を読み進めてくれます。
読みやすさというのは、いかに文章が読みやすいブログになっているかです。
読者は、悩みを早く解決したいと考えているので、記事の目次をざっと見て答えが書いてなかったら、違うサイトにいってしまうかもしれません。

なので、自分が思うほど記事の内容すべてを読んでくれないので、タイトルや見出しに答え(結論)を持ってきましょう。

4-5.スマホからの読者を想定したモバイルファースト
モバイルファーストとは、ざっくりいってしまうとユーザーのための最適化です。
Googleは、2015年にスマホやタブレットのモバイル検索の割合がパソコンからの検索の割合を上回った発表しています。
これが意味することは、『スマホで検索する人が多いから、スマホにしっかり対応したブログやサイトを評価して順位づけするよ』ということ。
なので、ここ近年で爆発的に増えているスマホユーザー向けにブログを作ることが、モバイルファーストになります。
モバイルファーストで重要なのは大きく下の3つになりますので、ブログを立ち上げたら意識しておきましょう。
モバイルファースト
- ページの読み込み速度(Google PageSpeed Insightsで計測可能)
- レスポンシブ対応
- スマホで見たときの読みやすさ
ページの読み込み速度を調べる方法
ページの読み込み速度に関しては、Googleが無料で提供しているGoogle PageSpeed Insightsで調べることができます。
0~100ポイントまでのスコアで採点され、スコアが大きいほどパフォーマンスが良く、ページの読み込み速度が速いことを表しています。
85ポイント以上のスコアは高評価になりますので、85ポイント以上を目指しましょう。
レスポンシブ対応
レスポンシブ対応とは、簡単に説明すると『画像やテキスト、デザインを自動で最適に調整してくれる機能』です。
検索したページは、パソコン、スマホ、タブレットのどの端末からも見ることができますが、どの端末も画面のサイズってバラバラですよね?
画面サイズで見れば、『スマホ<タブレット<パソコン』の順で大きくなります。

WordPressのテーマは、レスポンシブ対応になっていないテーマもあるので、テーマ選びはかなり重要です。
ちなみに、もし私がWordPressのテーマをすすめるなら他のブロガーも使っているAFFINGER5が人気もあるのでおすすめです。
AFFINGER5は私も使っていますが、アフィリエイトに特化したテーマでカスタマイズ性も高いので、こったデザインのブログを作ることもできます。
\SEO対策と『稼ぐ』に特化したテーマ/
5.ブログで副収入を得るコツは地道に継続させること!
いよいよ最後になりますが、ブログで副収入を得るには、そう簡単ではありません。ぶっちゃけ挫折(ざせつ)するかもしれません。
ここまで解説しておいて裏切ったような形で申し訳ないですが、マジで大変です。


ですが、コツコツ継続することでブログを書くことに慣れ、知識やノウハウもたまってくるので、地道に継続すれば稼げるようにもなるのも事実です。
1年、2年と続けることで、1万・・・10万・・・100万またはそれ以上に稼げる可能性も十分にあります。
なので、ブログは正直キツいですが、続けるモチベーションとしては数ヶ月は稼げないという意気込みで始めた方が挫折が減ります。
最後に、この記事を読んでいただいた方が、ブログで稼いで成功できるよう祈っております。
それでは(*‘ω‘ *)