これをすれば買取金額アップ!フィギュアの5つのお手入れ方法
こんにちは、まさです。
今回は、フィギュアの買取金額アップには必須ともいえる、フィギュアのお手入れ方法を紹介します。
突然ですが、フィギュアを買取専門店やリサイクルショップなどで売りに出す際、こんな経験ありませんか?
- 買取不可と言われ、売ることができなかった
- フィギュアってこんなもんなのかーってくらい、買取価格が安かった
この2つの理由で共通しているのは、フィギュアに対して日頃のお手入れができていない可能性が大きいです。
買取専門店の公式サイトをにも高価買取するポイントとして、お手入れの重要性が記載されているほど、フィギュアの日頃のお手入れは必須です。
フィギュアを売って少しでも生活費に当てたい!と考えている私と同じサラリーマンの方。
この記事で紹介するお手入れ方法を実践して生活費を稼ぎましょう!嫁が作る夕飯がいつもより豪華になるかもしれませんよ(*^^*)
それでは、気になるお手入れ方法についてみていきましょう。
この記事で分かる3つのこと
- フィギュアに付着したほこりを落とす方法
- フィギュアに付着したべたつきを落とす方法
- フィギュアに付着した汚れを落とす方法
自宅でできるフィギュアのお手入れ方法
フィギュアのホコリを落とす3つの方法
①刷毛(ハケ)でホコリを落とす
刷毛でふき取るだけで、フィギュアに付着したホコリを簡単に落とすことができます。
刷毛といっても何十もの種類があり値段も様々です。初めて使用する方はどれを選べば良いか分からないかもしれません。
そこで、フィギュアのホコリを落とす用でオススメしたい刷毛は、塗料用のものです。
塗料用の刷毛は、塗装工事などで使用されており毛がやわらかいのが特徴で、フィギュアを傷つけることなくホコリを落とすことができます。
刷毛ごときにお金をかけたくない!という方は、100円均一で売っている化粧筆を買いましょう。
女性であれば分かると思いますが、チークブラシやアイシャドウなど女性が詐欺る(化粧かw)時に使用する化粧筆は、毛がやわらかいです。
なので、化粧筆でもフィギュアを傷つけず、ホコリを落とすことは十分可能です。
②エアダスターでほこりを落とす
「フィギュアが大量にあって刷毛だとめんどくさい!」という方は、エアダスターを使って時間をかけずにホコリを落とす方法がおすすめです。
そもそもエアダスターってなに?というと、
「先の長いノズルからガスを放出してホコリやチリなどを吹き飛ばす道具」です。見た目は、のどぬ~るスプレーのでかい版みたいなw
③除電ブラシでホコリを付着させない
「そもそもホコリを落とす作業がダルい!」という方におすすめしたいのが、除電ブラシを使うことでホコリを付着させない方法です。
なぜ、除電なのかというと、ホコリが付着する原因は「静電気」によるものです。
摩擦(まさつ)によって発生する静電気ですが、実は風が吹くだけでも摩擦がかかり静電気が発生します。
除電は、字のごとく電気を取り除くので静電気をまとったフィギュアに除電ブラシでササッと拭くことで、ホコリを付きにくくしてキレイな状態に保つことができます。
除電ブラシも値段がピンキリで、1,000円で買えるものもあれば、20,000円くらいするものもあります。
刷毛タイプの除電ブラシであれば1,000円ほどで売っています。塗料用の刷毛に比べれば値は張りますが、清掃する頻度を減らすことができますので、こまめにホコリを落とす作業をしたくない方にはおすすめ。
べたつきを落とす
中性洗剤を使って落とす
食器を洗う食器用洗剤(中性洗剤)を使ってフィギュアのべたつき落とすことができます。
フライパンなどの油汚れを落とすのに食器用洗剤を使いますよね?中性洗剤に含まれる界面活性剤には、油汚れを浮かして水で洗い流せるようにしてくれる働きがあります。
フィギュアのべたつきもこの界面活性剤で落とすことができるので、食器用洗剤でフィギュアを傷つけないように洗うことでべたつきを落とします。
ひどいべたつきは浸け置きで!
フィギュアを触った時に指がなかなか離れないような、ひどい場べたつきの場合は食器用洗剤を水で薄めて浸け置きしましょう。
食器用洗剤を水と『1:5』に薄めて12時間程度フィギュアを浸けておきます。界面活性剤が浸透してひどいべたつきでも落とすことができます。
長時間置くことになるので、香りが強い食器用洗剤だとフィギュアにニオイが残ってしまう場合があります。ニオイが気になる方は、ボディーソープでも代用できますのでボディーソープを使用しましょう。
ボディーソープにも界面活性剤が含まれていますので、べたつきを落とすことができます。
手洗いがめんどくさいという方でも手軽にできる方法で、ひどいべたつきも落とせるのでおすすめです。
洗い終わって乾燥させる時は、タオルで軽く水気を拭き取り自然乾燥を行いましょう。
なぜ、べたつきが発生するのか?
ほとんどのフィギュアは、やわらかい素材のポリ塩化ビニル(PVC)という素材で作られています。PVCに「可塑剤」という物質を加えることで柔軟性を与え、加工しやすくなります。
しかし、
フィギュアを製造する上でかかせない可塑剤ですがこれが少々、厄介でべたつきの原因が可塑剤によるものだからです。
可塑剤は、時間が経つにつれて気化していきますが、密閉された場所に長時間保管すると気化した空気の逃げ場がないのでフィギュアに影響を与えます。気化した空気がフィギュアの表面に付着することで、べたつく原因となるわけです。
べたつきを発生させない2つのこと
密閉状態を避ける
密閉された場所に保管することで、気化した空気の逃げ場がないのでべたつくと説明しましたが、解決方法としては単純にフィギュアを長時間密閉しないようにすれば良いわけです。
というわけで、狭い空間での密閉状態となるディスプレイケースでの保管やブリスターに入れっぱなし状態はやめましょう!


でも新品のフィギュアってブリスターに入ってるし、密閉状態みたいなもんだよね?


そう!
だから理想をいうと、コレクションとして保管しない場合は価値が下がる前に売った方がいいんだよ!
フィギュアの状態が悪くなれば当然、価値は下がり買取に出す際の価格も安くなります。
コレクション目的以外で、家に眠っているフィギュアがあるのであれば、すぐに売りに出しちゃいましょう!こちらのフィギュア売って5万円ゲットしない?高価買取の鉄板4社がここだ!で高価買取できる買取専門店を紹介していますので、気になる方はどうぞ。
直射日光を避ける
熱によって可塑剤の気化が促進されるので、直射日光を受けることでもべたつきの原因となります。
汚れを落とす
無水エタノールで汚れを落とす
無水エタノールは、アルコールの一種で洗浄力が高いので頑固な汚れを落とすことができます。
使用する際は、
- 汚れの範囲が大きい場合、コットン
- 汚れの範囲が小さい場合、綿棒
に無水エタノールを含ませ使い分けると良いでしょう。
汚れ落としに効果的で市販の薬局でも購入できるので、手軽で便利な無水エタノールですが、使用時の注意点が4つありますので守るようにしてください。
①塗装が剥がれてしまう可能性がある
高い洗浄力ゆえに、フィギュアに塗ってある塗装も一緒に剥がれてしまう可能性もあります。
成型時に色を付けて、素材自体に色がついているものは、問題ありませんが塗装によって色を付けている場フィギュアは、注意が必要です。
塗装が心配な方は、無水エタノールを原液でそのまま使用するのではなく、水で薄めてから使用するようにしましょう!
②火気厳禁
無水エタノールは、アルコール濃度が高いため引火性が強いです。
- 火気の近くでの使用
- 火の気の近くでの保管
こちらの2つは、引火の危険があるので絶対しないでください。直射日光の当たらない涼しい場所での保管が理想です。
③換気を必ず行う
締め切った室内で長時間使ったりすると、アルコールが充満して気分が悪くなる恐れがあります。
窓を開けるか換気扇を回して換気をしながら使用しましょう。
④ゴム手袋は必須
瞬時に水分を奪って蒸発するほど揮発性が高いので素手で触ると肌荒れを起こす可能性があります。
肌が弱くない方でもゴム手袋を装着して使用しましょう。
まとめ
ここまで読んでくれた方は、フィギュアが意外にデリケートだということが分かったかたと思います。
コレクション目的での保管や買取に出す目的での保管もフィギュアをキレイな状態に保つためには、日頃のお手入れはとても重要です。
お手入れ方法といっても、
- 刷毛でササッと拭く
- 中性洗剤で洗う
と業者に依頼しなくても自宅で簡単にできるものばかりです。
買取に出す際に、ここで紹介したお手入れ方法を行うだけで査定価格をアップさせることができるので、やらない理由はないですよね!
コメント