こんにちは、まさです。
突然ですがみなさん、バラバラ状態で完全にゴミ箱行きのようなガラクタ同然のおもちゃが売れたら嬉しくないですか?!
昔よく遊んだフィギュアやおもちゃ。少年時代の記憶がよみがえって思い入れがある方も多いはず。
しかし、結局は捨てる運命になるおもちゃ・・・せめてお金に変えて処分しませんか?
今回は、部品がなくても買取をしてくれて年間買取数が50万点以上を誇る買取専門店「トレジャー 」についてまとめました。
1日の平均で考えると、毎日1,370ヶ近く買取をしているってことなので、すごいですよねぇ( ゚Д゚)
その分、査定に関しての経験、買取する品のバリエーションが分かります。
いらないフィギュアやおもちゃを売りたいって考えてる方には、ぜひ読んでほしい内容です。
では早速みていきましょう!
この記事のポイント
買取専門店「トレジャー」の取り扱いジャンル
2種類の買取方法と利用の仕方
買取に必要な書類とは?
1.トレジャーの買取商品ジャンルは?
トレジャーでは、買取実績が豊富なことから様々なジャンルの買取を扱っています。
フィギュアの他に昭和の時代で遊んだおもちゃから今まさに遊んでいる家庭用のゲームやベイブレードなどの平成時代のおもちゃなど34種類以上のジャンルを買取しています。
他にもビックリマンシールやアミューズメント景品、一番くじも取り扱っています。
トレジャーの良い所は、リサイクルショップやオークション、フリマアプリなど買取が難しい、
部品が取れてバラバラな状態
傷つきまくって破損状態
のようなフィギュアがかわいそうな状態でも査定をしてくれます。
2.2種類の買取方法
トレジャーには、2つの買取方法がありますので、詳しくみてきましょう。
2-1.大量処分に便利な『出張買取』
出張買取とは、トレジャーのスタッフが自宅まで来て売りたいフィギュアやおもちゃなどその場で査定・買取をしてくれるので、すぐ現金がほしい方にはオススメの買取方法です。
出張買取の流れは、簡単に説明するとこちらの3ステップで買取が完了できます。
出張買取の流れ
- 電話 or メールで買取の依頼をする
- 日程調整後、自宅に来て査定開始
- 買取が成立すれば、その場で売って現金ゲット
利用方法はとっても簡単で電話 or メールで連絡するだけ!
電話連絡
東京・千葉買取センター・・・0120-983-665
関西出張買取センター・・・0120-977-719
※電話受付時間(年中無休 9:00~20:00)
自宅の住所がざっくり関東寄りか関西寄りかで、どちらの買取センターに電話するか決めよう!
メール
こちらの公式サイト の『お問合せはこちら』をクリックし、必要項目を入力し送信するだけ!
『お問合せはこちら』をクリックすると、必要項目を入力する画面が出てきますので、
名前、メールアドレス、住所、電話番号、お問い合わせの種類、お問い合わせの内容を入力。
※お問い合わせの種類は、『★出張査定及び買取』にチェックを入れる。
※お問い合わせの内容は、売りたいフィギュア等の内容・数量・状態を入力する。
例えば、ワンピースのフィギュアが箱ありが5個、箱なしが2個で買い物かご1個分など

電話連絡及びメールでの依頼後は、スタッフから連絡がくるのを待ち日程を調整して、いざ出張買取となります。
出張買取はこんな方におすすめ!
- 自宅にある大量のフィギュアをまとめて処分したい!
- 外に出るのが面倒くさくて、出掛けたくない!
- 1秒でも争うレベルで、すぐにでも現金が欲しい!
2-2.自分の好きな時間に『宅配買取』
宅配買取とは、トレジャーから宅配キット(ダンボール)が自宅に届くので、売りたいフィギュアやおもちゃをダンボールに詰めて送るだけ!自分のペースで箱詰めするので、なかなか時間が取れない忙しい方にはオススメの買取方法です。
宅配買取の流れは、簡単に説明するとこちらの4ステップで買取が完了できます。
宅配買取の流れ
- 電話 or メールで買取の依頼をする
- 宅配キットが届いたら、キットに詰めて集荷の依頼をする
- 査定結果の連絡が来るので、連絡を待つ
- 査定結果に納得ができれば、買取が成立して買取金額が指定口座へ振り込まれる
利用方法は、出張買取と同じで電話 or メールで連絡するだけ!
電話連絡
宅配買取・・・0120-983-665
※電話受付時間(年中無休 9:00~20:00)
メール
こちらの公式サイト の『お問合せはこちら』をクリックし、必要項目を入力し送信するだけ!
『お問合せはこちら』をクリックすると、必要項目を入力する画面が出てきますので、
名前、メールアドレス、住所、電話番号、お問い合わせの種類、箱サイズ、箱数、お問い合わせの内容を入力。
※お問い合わせの種類は、『★宅配キットの依頼』にチェックを入れる。
※お問い合わせの内容は、売りたいフィギュア等の内容・数量・状態を入力する。
例えば、ワンピースのフィギュアが箱ありが5個、箱なしが2個で買い物かご1個分など
電話連絡及びメールでの依頼後は、トレジャーから宅配キットが自宅に送られてくるので、キットに詰めて送り返せば、宅配買取の査定開始となります。
宅配買取はこんな方におすすめ!
- 自分の好きな時間、ペースでフィギュアを売りたい!
- できるかりぎ、人に会わずフィギュアを売りたい!
- 部屋が散らかっているので、自宅に入られるのが困る!
「宅配買取①」自宅にあるダンボールを使いたい場合
宅配買取のメリット
梱包用の宅配キット(ダンボール)が無料でもらえる
着払いの伝票を貼って集荷依頼をする
このように資材と送料が無料で利用できるところです。
しかし、『家にあるダンボールが余ってるから、余ったダンボールを使ってついでに処分したい!』という方もいると思います。
ダンボールの処分って思ったより面倒くさくて、
・汚れているものであれば家庭用の燃えるゴミとして処分
・大量にある場合、資源回収や古紙回収で引き取ってもらう
とダンボールの扱いは燃えるゴミではなく、資源ゴミとなっているので間違った捨て方をすると不法投棄にもなりかねません!
少し長くなりましたが、トレジャーでは家にあるダンボールを使って売りたいフィギュアを詰めて買い取ってもらうことができるので、その方法を紹介します。
自分でダンボールを用意して買取してもらう場合の流れは、ざっくり4ステップで完了です。
ダンボールを用意して買取
- 電話 or メールで買取の依頼をする
- 家にあるダンボールに詰めて、ヤマト運輸に集荷依頼 or 持ち込む(着払い伝票を貼る)
- 査定結果の連絡が来るので、連絡を待つ
- 査定結果に納得ができれば、買取が成立して買取金額が指定口座へ振り込まれる
電話連絡の場合は、宅配買取の連絡先に「自分で箱を用意する」と伝えましょう。
宅配買取・・・0120-983-665
出張買取の東京・千葉買取センターと同じ番号です
※電話受付時間(年中無休 9:00~20:00)
メールの場合、公式サイト から『お問合せはこちら』をクリック。
必要項目を入力する画面で、お問い合わせの種類は「★ご自身で箱をご用意し郵送での査定及び買取」にチェックを入れる。
伝票の宛先(お届け先)
自分でダンボールを用意する場合は、伝票も用意する必要がありますが当然、宛先(お届け先)が空欄になっています。なので、宛先について説明します。
送付する際には、2つの宛先があり住んでいる場所が、関東寄りか関西寄りかで宛先が変わってきます。
関東寄り:〒274-0063 千葉県船橋市習志野台5丁目40−21-1F
関西寄り:〒569-1031 大阪府高槻市松が丘3丁目12−16

注意点① 箱サイズについて
1箱であれば、箱のサイズに指定はありませんが、複数送る場合はサイズに制限があります。
それは、「3辺の合計が140cm以上の箱を使うこと、けど1箱は140cm以下でも良い」です。

ちょっと何言ってるか分かんないですよねwww
おそらく、宅急便で積む際の注意点を言ってるんだと思いますが、
例えば、3箱送りたい場合に140cm以上の箱があれば上に乗せられるから、1箱は140cm以下でもいいよってことではないかと。
こんな感じ
注意点② 宅急便はヤマト運輸を使う
トレジャーとしては、ヤマト運輸を使ってほしいようなので、どーしても他の宅急便じゃないとという以外は、ヤマト運輸を使うようにしましょう。
「宅配買取②」梱包する際のポイント
ここでは、宅配買取を利用する際にダンボールに詰める作業が発生しますが、詰めて梱包するときのポイントを1つ説明します。
それは、「緩衝材(かんしょうざい)」を使用すること!
緩衝材とは、衝撃を吸収して中身を保護する役割ですが、よく使用されているのは、ネットでなにか商品を買った場合にダンボールの中に入ってるアレですw。アレとは透明のぷちぷちで「エアーキャップ」と呼ばれている緩衝材です。

エアーキャップがない場合は、新聞紙でも全く問題ありませんので、ダンボールの空いているスペースに丸めた新聞紙を入れましょう!
宅急便で「ワレモノ注意」や「精密機器」でお願いしても実際、どんな感じでダンボールを扱ってるか私たちには分かりませんからね(;´Д`)
売りたいフィギュアやおもちゃ同士がぶつかったり、ダンボール内側に当たった際に部品が取れてしまって査定が下がるってことがないように緩衝材を多めに使って中身を保護しましょう!

3.買取に必要なものは?
買取をお願いするうえで、事前に準備する書類等があり、出張買取と宅配買取で少し異なるのでそれぞれ説明します。
出張買取
身分証明書(運転免許証、保険証、パスポートなど)
宅配買取
身分証明書のコピー
宅配買取申込書
買取申込書は、宅配キットを利用する場合はキット内に同梱されて送られてきますが、自分で箱を準備する場合、PDFデータをダウンロードして、印刷する必要があります
PDFデータのダウンロード
- 公式サイト の「お問合せはこちら」をクリック
- 画面真ん中より下の【※お客様にご用意いただくもの】をクリック
こちらのURLからでもダウンロードできます
https://t-reasure.jp/wp-content/themes/pc/pdf/irai.pdf
記入できた宅配買取申込書は、箱の中に同梱しておきましょう。
4.まとめ:トレジャーならバラバラになったフィギュアでも買取できる!
今回は、買取専門店「トレジャー」について解説しました。
年間買取数50万点以上という実績を誇り、大人から子供まで各世代で流行ったゲームやおもちゃ、グッズなど様々なジャンルの買取を扱っています。
どの家庭にも倉庫や押し入れに眠ってるおもちゃの1つや2つあるのではないでしょうか?置いておいても邪魔なだけで、結局は年末の大掃除で捨てられる運命です。
捨てるのにしても、ゴミ袋がかさばって嫁に文句を言われる始末。文句を言われるくらいだったら、その捨てられるフィギュアやおもちゃを売って、売ったお金で逆に何かプレゼントしてみませんか?
トレジャーじゃなくて他の買取専門店ってないの?って方は、こちらのフィギュア売って5万円ゲットしない?高価買取の鉄板4社がここだ!でトレジャー以外の買取専門店3社について紹介しています。気になる方はチェックしてみてください!
続きを見る
フィギュア売って5万円ゲットしない?高価買取の鉄板4社がここだ!
それでは(*‘ω‘ *)