こんにちは、臭すぎる足の持ち主のまさです( ゚Д゚)

僕と同じ30代のサラリーマンの方であれば、飲み会の場、恋人と家で遊ぶ際の靴を脱ぐ場面ほどおそろしいほどないですよね、、、
あの独特な足の臭いって誰もが『うっ、、、』ってなってしまうほど、強烈な臭いです。
今回は、薬用せっけんでおなじみのミューズを使って、悲鳴レベルと思わせるほどのくさい足の臭いが消えるのか検証しました。
私と同じ長年、足の臭いに悩んできた方は、対策の1つとして参考にしてもらえればと思います。
この記事を読むことで、いつの間にかミューズを買いに行ってて、気が付いたら手に持っているかもしれませんよ(*´Д`)
この記事のポイント
実際ミューズで足の臭いは消える
永遠に無臭を目指すなら靴にも対策をしないとダメ
目次
1.なぜミューズを選んだのか?
なぜミューズなのかというと、「昔から売ってるし薬用っていってるくらいだから、消毒もできるしなんとなく効果ありそう」って単純な理由ではないんですw
いきなりですけど『イソプロピルメチルフェノール』って成分知っていますか?この成分は、殺菌剤としてシャンプー・リンス・ニキビケアなどにも使わています。
実は、ミューズにもイソプロピルメチルフェノールが配合されています。
参考
※ニオイの原因は「雑菌」によるものです。雑菌が臭いの物質であるイソ吉草酸を発生させ、独特の酸っぱい臭いとなるわけです。
おそらくほとんどの人が知ってるミューズですが、

ってことで検証しようかなと・・・。
2.ミューズで足の臭いが消えるか検証開始!
では早速、ミューズを使って足の臭いを消すことができるのか検証していきます!
流れはざっとこんな感じ↓
ポイント
- 固形タイプのせっけんでもみこむように洗う
- 爪の間は爪ブラシでしっかり
- 洗った後は足の水気をふき取る

液体タイプより固形のせっけんタイプを選べ!
ミューズといえば、以下2つの液体と固形タイプの2種類がありますよね?
- 液体ハンドソープ
- 固形のせっけん
足の消臭効果で使うなら『固形のせっけん』タイプを選んでください。
その理由は固形のせっけんの方が洗浄力が優れているので、より高い消臭効果が期待できるからです。
メモ
洗浄成分である純石鹸分の割合が液体に比べて固定せっけんの方が高いとされています
爪の間は爪ブラシで洗おう!
指も同じことがいえますが、指と指の間、爪と爪の間は特に汚れがたまりやすい場所です。
洗いにく爪の間は、爪ブラシを使ってしっかり洗わないと汚れが落ちません。

ポイント
爪の間の汚れをためない方法として、こまめに爪を切るのも重要です
足を洗った後は水気をしっかりふき取る!
足の裏全体と指と指、爪と爪の間をしっかり洗ったら、汚れを洗い流してしっかり水気をふき取りましょう。
臭いの原因である雑菌は、湿気がある場所が大好きなので濡れているところに菌が繁殖してしまいます。
なので、水気を完全にふき取ることで雑菌の繁殖を防ぐことができますよ!
3.ミューズは足の臭いに効果があった!

ミューズの公式ページにも、
「体臭や汗の臭いが気になる方も効果的なデオドラント効果」と書いてあるのは納得です。
悲鳴レベルに臭い私の足に勝てるくらいの殺菌力ヤバッ( ゚Д゚)って感じですねw
デオドラント効果とは、菌の繁殖を防いで悪臭を防止する効果のこと
「よっしゃー!これで俺も酸っぱい足の臭いから解放される(´∀`*)テンション上がるぜー」と思って翌日に会社から帰ってくると・・・。
また悲鳴レベルの足の臭いが復活(;´Д`)

使って分かりましたが、足をミューズで殺菌して雑菌を排除したところで毎日履くものにも対策をしないとダメなんです。
なので、続いては靴への対策について解説していきますね!
4.常に無臭を目指すなら靴にも対策を!
臭いの原因である足の雑菌を排除したところで、靴にも対策をしないと臭いのイタチごっこになります。
なぜなら、靴にも雑菌がこれでもかってくらい、うようよいるのでそんな場所に足を長時間入れたらそりゃ足に雑菌がつきますよね。


靴の対策① 1日おきに乾燥させる
雑菌は、高温多湿の場所がこのうえなく好きな場所です。
スーツ姿のサラリーマンが履く革靴、女性が履くブーツの中ってどんな状態かご存知ですか?
『温度が30~33度、湿度がほぼ100%』という雑菌にとって住みやすさ№1の場所になっているのです!
そんな場所に雑菌がいないってことはありえないですよね( ゚Д゚)
前置きがちょっと長くなりましたが対策としては、1日おきに靴を乾燥させることです。
湿気をしっかり取り除くことによって雑菌の居場所をなくすことが、靴への対策につながり、臭わない足への一歩となります。
梅雨の時期や雨の日は、乾燥しにくいので乾燥剤や除湿剤を靴に入れましょう!

靴の対策② 中敷き(ソール)をこまめに取り替える
靴下やストッキング越しでも臭い足が触れている中敷きにも雑菌が住み着いています。
足と同じようにミューズで靴を洗っても良いのですが、皮脂のアブラは落ちにくいのです。


中敷きで殺菌作用のものが売っていれば完璧なのですが、見たことないので(売っていてもめっちゃ高そうw)抗菌タイプのものを選びましょう。
抗菌は、菌の繁殖を防ぐので臭いの悪化を防ぐことができます。
5.まとめ:ミューズで臭い足でもにおいは消える!
今回は、悲鳴レベルにくさい私の足をミューズで洗った結果、臭いは取れるかの検証でした。
結論として言えるのは、ミューズで足の臭いは消えます。そして、ミューズの殺菌力で「足にいる雑菌は、排除できてる!」という実感はできた結果となりました。
しかし、永遠に臭わない足を手に入れるためには、もう1ステップ踏み込む必要があります。
それは、毎日履く靴にも雑菌対策をしないといけないということ。
よくよく考えてみれば当たり前ですが、靴にいる雑菌の存在を忘れていましたねw
靴への対策として
- 靴を1日おきに乾燥させる
- 中敷きをこまに取り替える
この2つを解説しました。
長年、足の臭いで悩んでいるようであれば、一度試してみてはどうでしょうか(^^♪
「いや、そんな試すとかいいから、手っ取り早く無臭の足になれる方法教えろよ!」というすぐに結果が欲しい方!
こちら「足が臭すぎる30代男性必見!」おすすめの対策グッズ5選はこれだ!で、足はもちろん、靴下・靴にも消臭するためのグッズを紹介しています。
足の環境を整えて、雑菌を寄せ付けない足へと変えてくグッズなので、ぜひ試してみてください。
続きを見る「足が臭すぎる30代男性必見!」おすすめの対策グッズ5選はこれだ!
それでは(*‘ω‘ *)