
・SEO対策がしっかりしてて、初心者にも扱えるテーマは?
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- SEO対策がしっかりしているWordPressテーマ5つ
- 間違いなくおすすめのWordPressテーマ3つ
この記事では、WordPressの有料テーマを比較しておすすめのテーマを紹介するので、WordPressのテーマ選びで迷うことなくなりますよ!
初心者向けの記事にしていますので、テーマ選びで迷っている初心者は絶対見ておいてください!
私の経験談からこれだけは先にいっておくと、お金をケチって無料テーマを選ぶとマジで失敗するので無料テーマを選ぶのはやめましょう、
1.SEO対策がしっかりしている有料のWordPressテーマ
紹介するWordPressテーマの特徴を簡単ですが、説明しておきます。
ブログで稼ぐなら鉄板のWordPressテーマ『AFFINGER5』
エディター機能が豊富
デザインはやや男性向け
本格的なアフィリエイト向け
AFFINGER5は、『稼ぐ』に特化したWordPressテーマだけあってアフィリエイター向けの有料テーマですね!
その理由は、SEO対策に強いだけではなく、広告管理機能とウイジェット機能が豊富。なので設定したい箇所に広告ウイジェットを貼り付けることができる。
さらに、見やすいランキング機能もついているので、簡単にランキング記事を作成することが可能ですよ!
SEOとデザインに重視したWordPressテーマ『THE THOR』
プロ並みのデザイン性
表示速度が国内最高水準ととにかく速い
多様性ゆえに覚えるまでが大変
THE THORは、機能面は非常に優れているのでSEO対策のノウハウや広告管理機能ではAFFINGER5とあまり大差ない印象です。
デザインに関しては、デザイン性が非常に高いので、AFFINGER5は男性向けですがTHE THORは女性向けといった感じですね!
ですが、デザイン性について悪くいえば自由度が高いので、『完璧を求めるとキリがない』『操作に慣れるまで時間が必要』といった2点でしょうか。
レイアウトの自由度が高いWordPressテーマ『DIVER』
操作性が抜群
入力補助機能でエディターが充実
レイアウトの自由度が高い
とにかく多機能でレイアウトの自由度が高いのが特徴。そしてプラグインなしでも入力補助機能がついているので、操作性は高いです。
他にもネット販売サイトのようなLP(ランディングページ)作成機能があります。ですが、アフィリエイトで稼ぐのであればLPは広告主が作成しているので、機能としては別に無くてもという印象ですね。
値段は今回紹介する有料テーマの中ではやや高め。
コスパ重視のオシャレなWordPressテーマ『SWALLOW』
初心者でも美しいデザインのサイトが作れる
スマホユーザーを第一に考えた見やすさ
複数サイトの使い回しが出来ない
有料テーマの中ではとにかく初心者向けですね!
『とりあえず早くブログの形にして運営したい』って考えであれば、SWALLOWを選んでおけば間違いないテーマです。
カスタマイズ方法の動画がホームページで公開されているので、気になるデザインの再現性が高いところも魅力の1つですね!
ただ他の有料テーマとして劣る点は、『複数のサイト運営ができない』のでSWALLOWを1つ購入したら1サイトしか利用できない点です。
『複数サイト運営は作業量が分散されるので、初心者にはおすすめしない』と考える人もいますが、自分は逆の考えです。
というのも例えば、特化サイトを2、3つ作りたいとなればSWALLOWも2、3つ購入しなきゃいけないのです。
特にブログを始めた初期は、アレもコレもと発信したいジャンルが変わることも考えると、複数サイトができる他の有料テーマを選ぶことをおすすめします。
女性に人気のWordPressテーマ『STORK19』
シンプルで初心者向け
デザインが女性にも人気が高い
スマホ向けのモバイルファースト
STORK19は、上のSWALLOWと同じOPENCAGE社からリリースされているWordPressテーマの1つで同じく初心者向け。
ショートコードやデザインのカスタマイズ機能が多くウイジェットも豊富なので、必要な機能は十分そろっています。
上のDIVER同様、LP作成機能がついていますが、使う使わないは自由ですね。
複数サイトの運営に関しては『SWALLOW』同様、1テーマに1サイトなので複数サイトの運営はできません。
2.【初心者必見】WordPress有料テーマを選ぶ基準5つ
最初に、最も重要であるSEO対策がしっかりしている有料のWordPressテーマ5つをざっと紹介しました。
ここからは、初心者ブロガーがこれから稼ぐにあたって有料テーマを選ぶ際のポイント5つを紹介していきます。
テーマ選びに困ったらまず、この5つのポイントを基準に選びましょう!
テーマ選びの5つのポイント
- 値段
- SEO対策
- デザイン性
- カスタマイズ性
- 初心者向けか
WordPress有料テーマの基準①:値段
1つ目は値段です。有料テーマでおすすめは10,000円~15,000円くらいのテーマです。
初心者に限らず安いに越したことはないですが、その価格帯であればカスタマイズ機能が多く、デザイン性の自由度が高いので。
そしてなにより、SEO対策のノウハウや収益化につなげるための広告ウイジェットがしっかり詰まっています。
無料のテーマや5,000円程度のテーマは、機能面に満足できずCSSをいじってカスタマイズが必要だったりするので、初心者には不向きです。
その一方で、企業が作るようなレベルのデザインで35,000円近くの有料テーマもありますが、ハイスペックすぎていきなり初心者が扱えるかっていったら難しいと思います。
なので、SEO対策ができていてカスタマイズもしっかりできる10,000円〜15,000円くらいの有料テーマを選んでおけば間違いないですね!
WordPress有料テーマの基準②:SEO対策
2つ目はSEO対策です。当たり前ですが、SEOは稼げるか稼げないか収益に直結するので、SEO対策がしっかり施されているテーマを選ぶ必要があります。
なぜなら、
- しっかりとしたSEO対策をすることで
- 検索結果の上位が取れる
- 検索上位が取れればアクセスが増える
- アクセスが増えれば収益化につながる
SEO対策で稼ぐには、この考え方がマジで必要です。
この記事で紹介している有料テーマであれば、SEO対策で心配することはないですよ!
WordPress有料テーマの基準③:デザイン性
3つ目はデザイン性です。有名なブロガーさんのサイトを見るとつい『自分もこんなブログ作りたいなぁ~』って思いますよね!
デザインに関しては完璧をもとめるとキリがありませんが、ある程度の自由がきくテーマ選びも必要です。
個人的には『THE THOR、SWALLOW、STORK19』あたりがデザイン性が高くオシャレですよ!
WordPress有料テーマの基準④:カスタマイズ性
4つ目はカスタマイズ性です。カスタマイズできる機能が多ければブログにオリジナリティを出すことができ、記事作成の時短にもつながります。
サイトカラーの変更やレイアウト、広告ウイジェットなどカスタマイズすることで自分だけの色をを出すことができます。
エディターのボタン1つとっても、アイコンやランキング作成などワンタッチで呼び出せるので記事を書くスピードが圧倒的に早くなりますよ!
WordPress有料テーマの基準⑤:初心者向けか
最後に初心者向けかどうかです。そもそもWordPressを使うのが初めてで初心者でも扱えるかは重要なポイントです。
シンプルなテーマほどデザインやカスタマイズの機能がかぎられてきますが、個人的にはシンプルすぎるテーマは後々、後悔すると思っています。
というのも、WordPressを使っていけば機能や操作は覚えていていきます。
人間なのでテーマに飽きたり、更に上を目指そうとするのが普通なので、クオリティの高いテーマを試したくなります。
なので『基準①:価格』とかぶる部分がありますが、無料や5,000円程度のシンプルすぎるテーマを選ぶよりかは、ある程度カスタマイズができる10,000~15,000円程度のテーマの方が絶対いいです。
3.【比較表】WordPress有料テーマ5つ
有料テーマ | 値段 | SEO対策 | デザイン性 | カスタマイズ性 | 初心者向け | 複数サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式ページを見る | 〇 14,800円 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
![]() 公式ページを見る | 〇 16,280円 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 |
![]() 公式ページを見る | △ 17,980円 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() 公式ページを見る | ◎ 9,900円 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ✕ |
![]() 公式ページを見る | ◎ 11,000円 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ✕ |
※右にスライドできます。
4.WordPressで有料テーマを使うメリット5つ
実際に有料テーマ(アフィンガー5)を使っている私が、WordPressのテーマ選びで迷っている初心者に1つ言えるのは、
『絶対に有料テーマを買うべき!』ですね。
これは、私がWordPressを始めて使う初心者のときに無料テーマを選んだからいえることです。
無料テーマで80記事ほど作成したところでAFFINGER5へ移行しましたが、吹き出しとデザインが全て崩れていたので全記事修正という悲惨な目にあいました。
最初から有料テーマを選んでおけば悲惨な目にあわずに済んだので、これからWordPressを始める初心者の方にはテーマ選びで失敗してもらいたくないですね!
それでは有料テーマを選ぶメリット5つを紹介していきます。
有料テーマの5つのメリット
- 既にSEO対策がされている
- 記事作成の時間が短縮できる
- カスタマイズが簡単にできる
- デフォルトでもデザインがおしゃれ
- サポート体制がしっかりしている
有料テーマのメリット①:既にSEO対策がされている
メリットの1つ目は『既にSEO対策がされている』ところです。
初心者がよく勘違いしてしまうのは「SEOに強いテーマを探してしまう」ことです。ぶっちゃけSEOに強いテーマなんて存在しません。
もしそんなテーマがあったらみんなが使って、上位表示を狙いますよね?
ですが、SEO対策をしやすいテーマならあるので、その対策をすることでGoogleから評価され検索上位を狙えるというものです。
SEO対策しやすいテーマというのは、例えば以下の対策がされているものです。
- サイトの表示速度が速い。
- タグのindex/noindex設定が自由にできる。
- AMPやPWAなどのモバイル向けの最新機能が搭載されている
これからの項目は検索上位に大きく影響します。そのため、機能として標準装備されているテーマはSEO対策しやすいテーマといえます。
有料テーマのメリット②:記事作成の時間が短縮できる
メリットの2つ目は『導入してから記事を公開するまでの時間を短縮することができる』ところです。
無料テーマもかなりの数のテーマがあるので、無料でデザインがオシャレなテーマも存在します。
しかし、初心者がカスタマイズやもう少しこだわったデザインをするとなるとそれなりの時間がかかります。
私が初期に使っていた無料テーマ(Cocoon)は、無料テーマの中ではレベル高いです。
しかし、『プラットフォームはあるからそこにどんどんCSSで追加してね』って感じのテーマなので、CSSを勉強していないとかなり難しいテーマです。
有料テーマならボタン1つで呼び出せる機能も無料テーマならカスタマイズする必要があるので、その難しさと何時間も戦う必要があります。
結局、難しすぎて諦めるパターンも何度も経験しています。
おすすめの有料テーマは10,000円~15,000円なので金額はかかりますが、これから本気でブログに取り組むならカスタマイズは避けては通れない道なので、その作業時間を考えたら安いものです!
有料テーマのメリット③:カスタマイズが簡単にできる
メリットの3つ目は『カスタマイズが簡単にできる』ことですね。
無料テーマの場合、CSSの専門知識が必要になり調べるだけでも時間がかかりますが、有料テーマであれば以下のカスタマイズは一瞬で終わります。
- SEO対策
- 表示スピードの高速化
- トップページのデザイン
- 文字やアイコンの装飾
- ウイジェットを使った広告配置
無料テーマや有料でも5,000円程度のテーマは、できるカスタマイズが限られているので自分で手を加える部分が多いのです。
そのため、知識がないとできないので妥協するかブログ自体を辞めてしまうことも少なくないでしょう。
有料テーマのメリット④:デフォルトでもデザインがおしゃれ
メリットの4つ目は『デフォルトでもデザインがおしゃれ』なところです。
無料テーマに比べて有料テーマは、最初から手を加えたかのようにオシャレなデザインになっているものが多いです。
特定の有料テーマにかぎりますが、あらかじめデザインが完成された『着せ替え』の機能を使うことで、プロが作ったようなサイトを最初から使うことができます。
デザインにこだわりたいけど、カスタマイズをするのが面倒という方にはマジでおすすめです。
デモサイトをみて『このデザインしたい!』と思ったらダウンロードして、WordPressにインポートするだけで使うことができるのでデザインをカスタマイズする必要がありません。

有料テーマのメリット⑤:サポート体制がしっかりしている
最後のメリットは『サポート体制がしっかりしている』ところです。
ここでいうサポートというのは、
- マニュアルがあるか
- よくある質問
- お問い合わせページ
などテーマに関しての困った時に相談できる窓口がしっかりしているかどうかです。
WordPressを始めて使う初心者であれば、操作に関して右も左もわかりません。標準装備されている機能でも何時間もかけて調べないと解決できない場面も多いでしょう。 cx45
そこにマニュアルやよくある質問が準備されていれば、つまずいたときに細かい疑問でも解消することができます!
なので、初心者でも有料テーマを安心してつかうことができます。
5.WordPressでおすすめの有料テーマはAFFINGER5
ここまで有料テーマについて解説してきましたが、デメリットとして初期費用がかかる点ですかね。
ですが、10,000円程度の初期投資をすれば、SEO対策がされているクオリティの高いブログが最短で始められます。
最後にもう一度、おすすめの有料テーマをふりかえっておくと、
初心者におすすめの有料テーマ
初心者でWordPressを始めるなら『AFFINGER5』と使っておけば間違いありません。
AFFINGER5は、『稼ぐ』に特化した有料テーマなだけあってランキングやウイジェット機能などの収益化目線で見ても使いやすいです。
一方で、カスタマイズにより自由度の高いデザインもできるので、読者を飽きさせないサイト設計にもすることができますよ!
AFFINGER5を使っていて一番実感できるのは、無料テーマじゃありえない『使ってストレスが溜まらない』ことですかね。
こちらから着せ替えの種類も見れるAFFINGER5のデモページが見れるので、どんなデザインのブログを作りたいか一度見ておきましょう!
\多くのアフィリエイターが愛用/
最後に:筆者が『AFFINGER5』を選んだ理由
最後に有料テーマの中でもおすすめできるテーマはいくつかありましたが、私がAFFIGER5を選んだ理由を伝えておきます。
無料テーマから有料テーマに変更する中で意識したポイントは、
『稼ぐためのSEO対策のノウハウ』
簡単につくれるランキング機能
この2つをポイントとしました。
AFFINGER5の強みである、カスタマイズが広範囲にできるので『デザインの自由度が非常に高い』といった特徴がありますが、正直ここはあまり意識していません。
その理由は、作りこみ次第でシンプルだったりプロのようなデザインにすることができますが、デザインで勝負するつもりはないからです。
AFFINGER5はデザインで勝負というよりかは『SEO対策』と『広告ウイジェット』が標準装備なので、収益化のための仕組みが多いという理由で使っています。
なので、アフィリエイターであれば『稼ぐ』が第一にあると思うので、WordPressのテーマ選びで迷ったらAFFINGER5を選んでおけば間違いない!って感じですね。